ひろみちお兄さんの病気の原因は?脊髄梗塞で現在はリハビリ中

スポンサーリンク

NHK「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんを長年務めたひろみちお兄さんこと佐藤弘道さん。

6月2日に研修会指導に向かう機内で体調を崩し、緊急搬送されました。

突発的に襲った病気が原因で下半身まひになったそうです。病名や原因は何だったのでしょうか?

そして、現在はどのように過ごされているのでしょうか?

スポンサーリンク
目次

ひろみちお兄さんのプロフィールは?嫁と息子2人の体操一家!

プロフィール

プロフィール

名前:佐藤弘道(さとうひろみち) 

愛称:ひろみちお兄さん・弘道お兄さん

生年月日:1968年7月14日うまれの55歳(2024年5月現在)

出身地:東京都新宿区

学歴:日本体育大学体育学部~弘前大学大学院医学研究科

所属事務所:太田プロダクション

幼いころからオリンピック選手に憧れていたひろみちお兄さん現在55歳

高校時代は器械体操部に入部。

練習中に脊椎を損傷するなどアクシデントがありますが、東京都で吊り輪6位に入賞の成績を収めています。

その後、父親が病気となり、実家の焼き鳥屋を継ぎますが、大学の同級生だった嫁の勧めで「おかあさんといっしょ」のオーディションを受け、見事合格!

1993年4月からNHK「おかあさんといっしょ」の10代目体操のお兄さんに就任。

2005年3月の番組卒業後はテレビ番組や舞台、執筆活動など幅広く活躍しています。

2019年には、名城大学薬学部特任教授に就任。

ひろみちお兄さんは4人家族

ひろみちお兄さんは親子や幼児のための体操教室「らくがきっ子体操クラブ」を運営。

大学の同級生だった奥さんや息子さんと共に教室を運営しています。

佐藤弘道(ひろみちお兄さん)は亡くなったはデマ?病気は脊髄梗塞!

病名は突発性の脊髄梗塞

ひろみちお兄さんは病気で倒れる前日まで、普通にセミナーに出席されていました。

元々、体力があるのでしょうし、多少の不調には気付いていなかったのかもしれません。

6月13日にはSNSで今の状況をファンに知らせました。

簡単にまとめると以下の通り。

機内で体調を崩し、下半身麻痺となり歩けなくなった
緊急入院し「脊髄梗塞」と診断された
現在は投薬とリハビリを行っている
今は全く歩けない

直筆をみるときれいな字で、頭はしっかりしているのでしょうし、基礎体力もあるでしょう!

番組ゲストの医師も回復力に期待していました。

おおたわ史絵医師は、「直筆の手紙があるので、上半身は十分に動いて、頭の働きも十分にいいということは証明されている」と前向きに捉えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc85430d94616a039cf9e761239d654f748720ea

原因は学生時代のケガ?

脊髄梗塞は、脊髄の血管が詰まることで起こる病気で、 神経に障害が生じます。

原因は様々ですが、主なものは以下の通りです。

  • 動脈硬化: 血管が厚くなり、狭くなる
  • 血栓: 血管の中で血液の塊ができる
  • 外傷: 脊髄を圧迫したり、損傷したりする
  • 解離: 血管の内壁が剥がれる
  • その他の病気: 糖尿病、高血圧、高脂血症など

早朝から牛丼弁当を食べているので、もしかすると血圧高めだった可能性もありますね。

また、学生時代に脊椎損傷されており、年齢を重ねて少なからず影響が出たのかもしれません。

治療法はあるの?

脊髄梗塞の治療法はあるのでしょうか?

現在の弘道お兄さんは下半身麻痺で、歩行困難な状態となっています。

有効的な治療法はないそうですが、投薬とリハビリ治療をメインに行っていくそうです。

インタビューを受けた医師によると、短期間で劇的に回復するケースもあるそう。

投薬やリハビリが効けばいいですよね。

短期間で劇的に回復し、日常生活に戻ることができるケースもあるとした上で、「数日悪くなって、スーッとよくなる方もいれば、後遺症が長く残る方もいる」と解説した。
(大阪医療センター脳神経内科科長の岡崎周平医師)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc85430d94616a039cf9e761239d654f748720ea

佐藤弘道さんの活動休止にSNSの声は?

スポンサーリンク

まとめ ひろみちお兄さんの病気の原因は?脊髄梗塞で現在はリハビリ中

ひろみちお兄さんの病気の原因は?脊髄梗塞で現在はリハビリ中ついてご紹介しました。

「おかあさんといっしょ」でお馴染みのひろみちお兄さんが6月2日に機内で体調を崩し緊急入院

佐藤弘道さんは現在55歳。6月13日にはSNSや報道向けに今の状況を直筆で伝えた

病名は脊髄梗塞で下半身まひとなった、有効的な治療法はないが投薬やリハビリで回復する場合も

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次